流木のレイアウトを変えた…

おおよそ45cm水槽にはでかすぎるモス付き流木。
買ってしまったが後の祭り。


image

旦那がレイアウトした流木の位置は、
下に汚れが溜まりやすく、
掃除もしにくかったため、

ウィローモスをカットする時に持ち上げたら、
汚れが舞う舞う…

なので、やはりここは立てた方が、
ミユキメダカやエビにも良いと思い、
最初のレイアウトと同じようになってしまいましたよw

旦那からは、

このレイアウトやだ!、
センスないね!

と言われましたが、

んじゃ、この流木捨ててよ!

と言ったら黙りましたよw

泳いでいるメダカやオトシンクルス、
エビが流木に付いているのを見て、

まぁ、これでいいか…

と言いましたよ。。
旦那のレイアウトじゃ、
底に奥行きがなくなり、
流木にエビはつかまらないし、
オトシンクルスも限られた場所しか泳げなかったので。

今のレイアウトはオトシンクルスはあちこち泳ぎまくるし、
エビも流木に付いてツマツマしているので、
レイアウトは悪いが、
生体には良い!ということにする!

というより、本音は大きすぎて邪魔なので捨てたいんだが…orz

旦那にこの流木買ってデカすぎて失敗した感ない?と聞いたら、

ある。

の一言だけ返ってきたw

あ〜失敗失敗w
水槽の大きさを考えて、
レイアウトしやすい流木を買いましょうねww

水槽レイアウトの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次