MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

Aquariumlog

  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
サンプル画像
Aquariumlog+*
初心者がミナミヌマ系シュリンプを育て、アクアリウムに挑戦しているブログ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    ミナミヌマエビ

    シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為

    シュリンプを飼う時、繁殖させたい!と思いつつも、何故か中々繁殖しないという方はいないでしょうか?本来ならミナミヌマ系シュリンプは、シュリンプの中でも繁殖しやすいのです。では何故繁殖しないのか、1つ1つ原因をまとめたいと思います。【シュリン...
    2020.05.09
  • 水質バランスが崩れやすい夏の対策
    ミナミヌマエビ

    水質バランスが崩れやすい夏の対策

    水槽の調子が悪くなったのか、シュリンプのポツポツ死が発生しています。3年放置していた水槽で、最近も水を追加するだけだったのですが。【抱卵した個体も脱卵が目立つ】転勤から戻った後に4匹くらい抱卵したのですが、今は殆ど孵化する事なく、いつのま...
    2019.09.10
  • シュリンプの存続という意味では3年が限界
    ミナミヌマエビ

    シュリンプの存続という意味では3年が限界

    ミナミヌマエビ系シュリンプがいる水槽を3年間放置して、細々と生き残っているのですが、やはり血が濃くなる影響なのか、少しずつ数が減っていっているなと感じます。水槽を放置したのは転勤で持っていくことが出来なかったからです。【水槽を買い替えてリ...
    2019.08.22
  • 転勤で3年放置した水槽
    ブログ

    転勤で3年放置した水槽

    3年前に転勤で引っ越し、止む得ず置いてきた水槽はどうなっているのか?3年前はメダカとエビとオトシンクルスがおり、侘び草も育てていました。引っ越しを機に、ろ過装置とヒーターを止め、ポンプだけ稼働している状態にしました。【生体の状態】レッドフ...
    2019.07.10
  • 秋に抱卵して、その後水温が下がった場合どうなる?
    ミナミヌマエビ

    秋に抱卵して、その後水温が下がった場合どうなる?

    シュリンプが抱卵しやすい水温は、15度から25度あたりです。秋に良くある事なのですが、シュリンプが抱卵して、その後気温が下がった影響で水温が下がった場合、抱卵したシュリンプや卵はどうなるのか?を説明したいと思います。【孵化するまでの期間が長...
    2019.05.21
123...14
  • カムジーのサンプルをいただいてきました!
    水槽の作り方

    カムジーのサンプルをいただいてきました!

    先週やっとADAの侘び草、グロッソスティグマが届いたようで、BluePlanetさんに行ってきましたヽ(=´▽`=)ノ冬だからか、注文してから届くまでかなりの時間を要しました。やっと、底面に這わせられる…のか?wいえ、我が家ではCO2添加の話題が再燃中wそして、ま...
    2018.06.06
  • バイオカルチャー2000を使った3日後の水質検査
    水槽の作り方

    バイオカルチャー2000を使った3日後の水質検査

    BLUEPLANETの店長さんから勧められた バイオカルチャー 2000 。この バイオカルチャー 2000 を使った3日後に水質検査をしてみました。なんと!亜硝酸が0になったことと、硝酸塩が25と低くなってました!! 塩素 Cl2(mg/l) 0ペーハー pH 〜6.4炭酸塩...
    2018.06.06
  • BLUE PLANETさんに行って、水質の相談をしてきました。
    水槽の作り方

    BLUE PLANETさんに行って、水質の相談をしてきました。

    BLUE PLANETさんの近くに美味しいイタリアンのお店があって、ドレッシングを販売しているので補充しに行きました。そして、ついうっかりBLUE PLANETさんに行ってしまったwそしたら、店長さんに、「ちょうど電話しようと思ってたんすよ!」( ゚д゚)ハッ!顔覚え...
    2018.06.06
  • 外部フィルターの水質検査
    水槽の作り方

    外部フィルターの水質検査

    ちゃんと外部フィルターが機能しているのか疑問になり、外部フィルターを通した水を取って、テトラテスト 6in1 試験紙で水質検査してみました。塩素 Cl2(mg/l) 0ペーハー pH 〜6.4炭酸塩硬度 KH 0総硬度 GH 4亜硝酸塩 NO2- (mg/l) 5硝酸塩 NO...
    2018.06.06
  • 水質が安定しない。
    水槽の作り方

    水質が安定しない。

    水槽をリセットしてからというもの、中々水質が安定せず、ポツポツとエビが亡くなってきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)リセット前はこんなに苦労した事ないんのですが…orzほぼ毎日水を1/3弱取り替えて、そろそろ一週間に一度に切り替えようかなと思っていた...
    2018.06.06
MORE›
人気記事ランキング
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    稚エビの生存率を上げる為に出来ること
    2018年6月15日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプの寄生虫について
    2019年5月20日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019年9月12日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
    2015年9月2日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    オトシンクルスの体色の変化
    2015年2月16日
    オトシンクルス
Category
  • オトシンクルス(8)
  • フネアマ貝(2)
  • ブログ(8)
  • ミナミヌマエビ(38)
  • ミユキメダカ(6)
  • 水槽の作り方(7)
Archive
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.