オトシンクルスの体色の変化

オトシンクルスも体色を変化させるんですね。

かなり色の抜けたオトシンクルスを見てビックリw


でも、他のオトシンクルスは体色があまり変化していなくて、何か差があるのかな?と疑問です。

夜、リビングの電気を消灯して、子供を寝室で寝かしつけてから、リビングに戻ってくると、物凄く薄くなったオトシンクルス。

image

2匹写ってますが、もう1匹は普通の体色のママ。

うちのオトシンクルス、昆布とひかりクレスト プレコが大好きみたいですw

目次

体色は周りの環境に左右される?

ソイルの色はこげ茶名のですが、昆布の色彩は薄いので、ずっといると周りの色の環境に左右されるのかな?と思いました。

それか、光が入ると色が濃くなり、夜になると薄くなるのかな?と。

我が家に最初にオトシンクルスが届いた時に、箱を開けたら、3匹とも色素が薄い状態でした。

水慣れさせて水槽に放つと、段々色が濃くなっていったので、光の影響を受けるのか、周りの環境を受けるのかのどちらかになると思います。

オトシンクルスの体色が薄いのは病気?

オトシンクルスの様子を見て、食欲旺盛で元気に餌を食べていたり、よく泳いでいる状態であれば、体色が薄くても環境の影響を受けての状態であると思います。

ただ、餌を食べなかったり、ずっとじーっと動かない状態であれば、何らかの病気を受けているか、水質が合わないのか、水温の影響を受けているのかでしょうね。

オトシンクルスを見にお店へ

先日、かねだい桶川店に行ってきたのですが、水槽にいるオトシンクルスを見ると、皆ほっそりスリム…

売り物のオトシンクルスではなく、見世物の水草レイアウトされた水槽の中にいたオトシンクルスです。

お店のオトシンクルスのお腹を見ると空腹という訳ではなさそうで、

明らかに我が家のオトシンクルスはデブなのかもしれない…orz

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次