MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

オトシンクルスの通販と実店舗での選び方

2019 4/18
オトシンクルス
2015年9月29日 2019年4月18日

我が家のオトシンクルスは、charmから購入しました。

この夏の暑さからか、オトシンクルスが弱ってしまい、8月で3匹中、2匹亡くなってしまいました。


旦那が1匹じゃ寂しいし弱るので、何匹か買おうよと言ってきたので、店舗で購入する為に覚えておいた方が良い事をまとめました。

目次

オトシンクルス購入時期

オトシンクルスは良く暑さに弱いと言われるので、購入は涼しくなった秋が良いです。

暑さや寒さが厳しい夏と冬の季節は生体が弱っている可能性があるので、春か秋の気候が丁度いい季節に購入すると良いです。

また冬の寒い季節もオトシンクルスは苦手なので、ヒーターを設置してあげます。

ただし、ヒーターにカバーをしてあげないと、オトシンクルスの習性でヒーターに付く可能性があり、その際火傷してしまいます。

我が家の場合は付属していたヒーターカバーを付けた上に、キッチンの生ごみを取る網袋を付けています。

これだと稚エビも入りにくいので良いですよ。

オトシンクルスを店舗で買う場合

まずお腹が膨れているかの判断が重要になってきます。

お腹がペタンコになっている場合は、買っても餓死する可能性が高いからです。

実はオトシンクルスは餌付けをしていないと、餓死しやすいです。

苔対策で買ってきても、最初のうちは水槽に苔があって良いと思いますが、その苔を食べ尽くした後が一番問題になってきます。

苔しか食べないようだと、確実に餓死します。

最初は苔を何とかしたいと思って、直ぐ水槽に入れる事はせず、サテライトで餌付けをした方が良いです。

サテライトでは、プレコの餌、昆布など、色々な餌をあげると良いです。

シュリンプの固形餌でも良いです。

シュリンプの固形餌だと、シュリンプもオトシンクルスも一石二鳥になります。

オトシンクルスがちゃんと食べているか、ちゃんと糞をしているか確認しましょう。

糞をしていれば餌を食べていることになるので、問題ありません。

大体一週間前後餌付けをします。

水槽の底は何も敷いていない方が良いですね。

ソイルを入れている場合は、そっちを舐めちゃうので…

サテライトもちゃんと苔を取ってキレイにしておきます。

あくまで餓死しないように人工餌に餌付けするためですから。

オトシンクルスを通販で買う場合

我が家はcharmから購入しました。

何度もミナミヌマエビ系シュリンプを購入していて、お店の対応が良かったこと、迅速で即配送されること、活きが良いことを実感していたので、オトシンクルスにおいても大丈夫だろうという判断でした。

購入する前にやはり決め手になったのはレビューです。
charmのオトシンクルスを購入したレビューを見るとどれも高評価です。

ただ、やはり生体を通販で購入する上で気をつけたいのは、輸送中に亡くなってしまう可能性もあるということです。
そのリスクを負って購入するべきです。

charmさんでは死着した場合は保証してくれるので安心です。
保証手続きがあるので開封する前に写真を撮りましょう。

人口餌に餌付いたから、苔食べなくなる?

オトシンクルスの1番の好物は苔です。

苔がある時は水槽を舐めていましたが、苔がなくなって水槽が綺麗な状態になると、

ソイルを甜めたり、水草を甜めたり、木を甜めたり、人口餌を甜めたりしています。

基本オトシンクルスは食欲旺盛です。

人工餌に餌付いたから苔を食べなくなったということはないと思います。

減に我が家の水槽は苔ないですしw

オトシンクルス購入時のまとめ

  • お腹が膨れている生体を選ぶ
  • 春か秋の涼しい季節に購入する
  • 購入後はまず餌付けをする

選び方の関連記事

  • オトシンクルスの通販と実店舗での選び方
売れているシュリンプ
  • 【 海水魚 】 グリーンサロンシュリンプ (3匹)(...
  • 【海水魚】ランドールズピストルシュリンプ(1匹)(...
  • メール便発送 オクト ゼニス プロ ヌマエビ専用フ...
  • オクト ゼニス プロ ヌマエビ専用フード 小粒 40g ...
  • ( オススメ)(エビ)レッドビーシュリンプ(約1cm)...
売れているシュリンプ飼育用品
  • シラクラシュリンプミネラルCa+100mlエビ飼育ビー...
  • ウォーターサプリエビ(シュリンプ・ヌマエビ)用5...
  • シラクラブラウンナイトチップ150gビーシュリンプ...
  • ジクラウォーターベニッシモ(ビーシュリンプ用)5...
  • ジクラウォーター(ビーシュリンプ用)500ml+シリ...
オトシンクルス
選び方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
  • シュリンプの脱卵の原因と対策

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

旦那をそそのかしてアクアリウムに熱中させ、水槽にエビを放ってアクアリウムとエビを育てているアクアリウム初心者です。

失敗を繰り返してようやくエビを安定して育てられるようになったけれど、突然の転勤で家に水槽を放置して3年目突入。

そして、人の手を入れない方がエビは元気だということを悟った……。

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. オトシンクルス
  3. オトシンクルスの通販と実店舗での選び方
人気記事ランキング
  • オトシンクルスの体色の変化
    2015年2月16日
    オトシンクルス
  • 夜行性のオトシンクルスのベストな餌やりの時間帯は?
    2015年1月30日
    オトシンクルス
  • 餓死しやすいオトシンクルの餌付け方法
    2015年1月16日
    オトシンクルス
  • メダカの大群とオトシンクルスの中に突進して餌を食べに行った強者
    2015年2月19日
    オトシンクルス
  • オトシンクルスの餌付けに成功!
    2015年1月23日
    オトシンクルス
  • オトシンクルスの餌に昆布がオススメ!
    2015年1月27日
    オトシンクルス
Category
  • オトシンクルス (8)
  • フネアマ貝 (2)
  • ブログ (8)
  • ミナミヌマエビ (38)
  • ミユキメダカ (6)
  • 水槽の作り方 (7)
Archive
Page
  • プライバシーポリシー
  • ミユキメダカを飼った経緯
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.

目次