MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

ルリーシュリンプ ダークブルーが抱卵

2018 8/31
ミナミヌマエビ
2015年6月11日 2018年8月31日

前回4月29日に孵化した後、大体1ヶ月ちょいで卵巣が成長し、下弦の前日である昨日に抱卵の舞が起こって、抱卵したのを確認しました!

image餌はスドー 特選メダカの餌を時々、アルティメットバクターを時々、エビサプリを少し頻度を多めにあげて、

1ヶ月ちょいでの再抱卵という周期に。

目次

▼4月下旬に孵化したルリー・シュリンプ ダークブルー

image

それでも遅い方で、スノーホワイトシュリンプは、4月中旬に孵化した後、もう1度再抱卵して孵化して、更に現在抱卵間近な状態まで卵巣が育っている状態なので、個体差があるようです。

餌が大好きな子は卵巣の成長が早いのかも?

逆に苔が好きな個体は、のんびりなのかもしれません。

栄養差なのかな?

卵巣が育ったスノーホワイトシュリンプ

image▼4月中旬に孵化したスノーホワイトシュリンプ

大体1cm
image▼5月中旬に孵化したスノーホワイトシュリンプ(左)

image最近水温が高くなっている影響もあって、孵化までの時間が短くなっている影響もあるかもしれません。

抱卵している間も、栄養を取らせると、孵化時期には結構卵巣が育っていますね。

我が家のエビ達は、ひかりクレスト プレコ、ザリガニのエサ、エビサプリがお気に入りの模様w

ただし、メダカも食らいつくので、壮絶な争いを繰り広げています(;´Д`)

メダカとシュリンプだと弱肉強食の世界ではシュリンプが圧倒的に不利です。

やはりアルティメットバクターの影響が一番大きいのかな?と思います。

アルティメットバクターのような粉系の餌は、水槽に入れた後に軽くかき混ぜると、全体に沈んでいくので、メダカは食べにくい上、シュリンプにとっては有利になります。

スノーホワイトシュリンプは、分かりやすいから観察しやすいのですが、

ルリーシュリンプダークブルーは、色が濃いので、
卵巣が見難いんですよね(^_^;)

あまり産卵の周期が早いと、寿命が短くなると聞いたので、これからは自然に任せたいと思います。

親達は隠居してもらい、稚エビが育ったら3世を狙おうかなw

ただ、この夏の暑さで乗り切れるか不安なところもあります。

一応冷却ファンを買いましたが、気休め程度でしょうね…

稚エビは環境に順応しやすいそうなので、何とか生き残ってもらいたい…

今の所、本体水槽に沢山稚エビがいるのと、更にルリーシュリンプも抱卵しているので、

エビちゃん繁栄の兆し。

▼ルリーシュリンプの抱卵
imageルリーシュリンプは3世に当たります。
この子は2世で、親世代は既にお亡くなりに…。
もう卵フサフサw

父親が分からないので、どうなるか…

次はちゃんと良さげな雄とくっつけさせようと思います(^_^;)

と言っても兄弟でですが…
秋の夏が過ぎた頃に買い足そうと思います。

稚エビがウヨウヨと水槽にいるので、
可愛くて癒やされます(*´艸`*)

売れているシュリンプ
  • 【 海水魚 】 グリーンサロンシュリンプ (3匹)(...
  • 【海水魚】ランドールズピストルシュリンプ(1匹)(...
  • メール便発送 オクト ゼニス プロ ヌマエビ専用フ...
  • オクト ゼニス プロ ヌマエビ専用フード 小粒 40g ...
  • ( オススメ)(エビ)レッドビーシュリンプ(約1cm)...
売れているシュリンプ飼育用品
  • シラクラシュリンプミネラルCa+100mlエビ飼育ビー...
  • ウォーターサプリエビ(シュリンプ・ヌマエビ)用5...
  • シラクラブラウンナイトチップ150gビーシュリンプ...
  • ジクラウォーターベニッシモ(ビーシュリンプ用)5...
  • ジクラウォーター(ビーシュリンプ用)500ml+シリ...
ミナミヌマエビ
抱卵
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ルリーシュリンプ ダークブルーが孵化
  • ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

旦那をそそのかしてアクアリウムに熱中させ、水槽にエビを放ってアクアリウムとエビを育てているアクアリウム初心者です。

失敗を繰り返してようやくエビを安定して育てられるようになったけれど、突然の転勤で家に水槽を放置して3年目突入。

そして、人の手を入れない方がエビは元気だということを悟った……。

関連記事

  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
  • 春の抱卵祭
    2015年4月5日
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!
    2015年3月22日
  • 卵をはちきれんばかりにはみ出して、脱卵…
    2015年3月10日
  • チェリーレッドシュリンプが抱卵
    2015年3月5日
  • ルリーシュリンプがもうすぐ孵化しそう。
    2015年2月23日
  • ミナミヌマエビの抱卵期間は短い方がメスの負担が軽い
    2015年1月14日

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. ミナミヌマエビ
  3. ルリーシュリンプ ダークブルーが抱卵
人気記事ランキング
  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • 残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!
    2015年3月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • 稚エビの生存率を上げる為に出来ること
    2018年6月15日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの存続という意味では3年が限界
    2019年8月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019年9月12日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    2019年5月20日
    ミナミヌマエビ
Category
  • オトシンクルス (8)
  • フネアマ貝 (2)
  • ブログ (8)
  • ミナミヌマエビ (38)
  • ミユキメダカ (6)
  • 水槽の作り方 (7)
Archive
Page
  • プライバシーポリシー
  • ミユキメダカを飼った経緯
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.

目次