MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog

シュリンプの寄生虫について

2019 5/20
ミナミヌマエビ
2019.05.20 2019.05.20

ミナミヌマ系シュリンプを飼ってきて、シュリンプの寄生虫で一番頭を悩ませたのが、エビヤドリモ。

エビヤドリツノムシはまだ良い。

だが、エビヤドリモはダメだ…致命的です。

今回はシュリンプの2大寄生虫であるエビヤドリモとエビヤドリツノムシについてまとめました。

目次

エビヤドリモは対処のしようがない

エビヤドリモに寄生されると、オスもメスも繁殖機会を阻害する要因になっており、もしメスにエビヤドリモが寄生している場合が最も致命的で、繁殖行為や抱卵しにくい状態になります。

エビヤドリモは、卵を抱える部分である腹部の筋肉に寄生しているので、卵を抱えるのを阻害する状態になります。

脱皮すると外れるという記事も見かけましたが、我が家では脱皮しても付いているし、もう呪いのようでした。

もし他のシュリンプに寄生してしまったら…と言うのが怖くて隔離しましたが、やはり寿命はそんなに長くはなかったように思います。※たまたまかもしれませんが…。

エビヤドリモの寄生実態

シュリンプの繁殖行為が、エビヤドリモが寄生する一因になっている可能性があるという指摘があります。

参照:淡水産のエビに外部寄生するエビヤドリモ属 Cladogonium(緑藻,シオグサ科)の再確認

エビヤドリモの生態については、まだ分からないことが多いようで、エビヤドリモがどのタイミングでシュリンプからシュリンプへ寄生して繁殖するのか?も分かっていませんが、シュリンプの繁殖行為が寄生の要因の可能性も考えられるということです。

もしエビヤドリモに寄生されたシュリンプがいた場合は、かわいそうですが隔離するのが一番良いのかもしれません。

今まで2回ほど到着した時にエビヤドリモに感染したシュリンプがいましたが、他のシュリンプに寄生するということはなかったのです。

それが隔離したからなのか?、はたまた繁殖行為をしていなかったからなのか?よくわかりません。

でも確実に言えることは、他のシュリンプに寄生する可能性がある以上、隔離するです。

エビヤドリモは藻の一種

エビヤドリモは藻の一種なので、虫ではなく水中植物の一種。

虫ではないとなると、シュリンプの身体に寄生している藻を駆除するのは残念ながら今の段階では不可能だと思います…。

エビヤドリツノムシ

こちらはエビの頭に何本も縦にくっ付いている白いヤツです。

エビヤドリツノムシは飼育上であまり影響がないので、放置しました。

気になる人は気になるかもしれません。

繁殖とかには問題ないし、稚エビに寄生する可能性もありますが、放置してました。

気になる方は、塩浴が良いかと思います。

ただ、濃すぎる塩浴はシュリンプにとっては毒でもありますので、ある意味危険な賭けでもあります。

塩浴をする時は慎重に、後悔のないようにしましょう…。

トラブルの関連記事

  • シュリンプの寄生虫について

★今売れているエビ

  • 1位ダークブルーシュリンプ 10匹...
    ダークブルーシュリンプ別名、学名、英名、インボイス名等ブルーベルベット ダークブルー夢幻藍糸龍 Neo...
  • 2位レッドビーシュリンプ20匹(+...
    レッドビーシュリンプ別名、学名、英名、インボイス名等 Caridina cantonensis spCaridina cantonensis ...
  • 3位(エビ)お一人様1点限り無選...
    体色の濃淡には個体差があります。また、Vバンドや片方のみタイガーや日の丸になっている個体などを含み...
  • 4位シュリンプ3色MIX Aセット 10...
    シュリンプ3色MIX Aセットセット内容ダークブルーシュリンプ4匹オレンジチェリーシュリンプ4匹レッドル...
  • 5位(エビ)無選別レッドビーシ...
    体色の濃淡には個体差があります。また、Vバンドや片方のみタイガーや日の丸になっている個体などを含み...

今売れているアクアリウム内装

  • 1位(水草)置くだけ簡単ライフ...
    ピンセットなどを使わずにソイルに埋めるだけで「簡単レイアウト」が出来る商品です。発送日に状態の良...
  • 2位【送料無料】 白川みかげ砂利...
    商品の詳細 白川みかげ砂利 5分[14-21mm] 20kg(12.5L)×20袋セット【400kg】【送料無料】 サイズ 約1...
  • 3位JUNプラチナソイルノーマル8L...
    メーカー:JUN品番:802532※本品はリニューアル中です。画像・説明文とは異なるリニューアル後の商品の...
  • 4位カミハタ水景BONSAI五葉松S流...
    メーカー:カミハタ匠の技で作られた一点物!水中にあなただけの樹を創ろう!カミハタ水景BONSAI五葉松S...
  • 5位(水草)おまかせ水草ミニポ...
    ピンセットなどを使わずにソイルに埋めるだけで「簡単レイアウト」が出来る商品です。発送日に状態の良...
ミナミヌマエビ
トラブル
  • 転勤が決まったら、水槽はどうする?
  • 秋に抱卵して、その後水温が下がった場合どうなる?

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

旦那をそそのかしてアクアリウムに熱中させ、水槽にエビを放ってアクアリウムとエビを育てているアクアリウム初心者です。

失敗を繰り返してようやくエビを安定して育てられるようになったけれど、突然の転勤で家に水槽を放置して3年目突入。

そして、人の手を入れない方がエビは元気だということを悟った……。

関連記事

  • ヒドラを退治して、繁殖を阻止する方法
    ヒドラを退治して、繁殖を阻止する方法
    2015.03.02

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. ミナミヌマエビ
  3. シュリンプの寄生虫について
人気記事ランキング
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    稚エビの生存率を上げる為に出来ること
    2018年6月15日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
    2015年9月2日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019年9月12日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの寄生虫について
    2019年5月20日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    シュリンプの卵巣を発達させる方法
    2015年3月17日
    ミナミヌマエビ
Category
  • オトシンクルス(8)
  • フネアマ貝(2)
  • ブログ(8)
  • ミナミヌマエビ(38)
  • ミユキメダカ(6)
  • 水槽の作り方(7)
Archive
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.

目次
閉じる