夜行性のオトシンクルスのベストな餌やりの時間帯は?

オトシンクルスは夜行性です。
夜に活動するオトシンクルスに餌をあげるなら、夜の消灯時に餌を入れておくと良いのですが、

我が家のオトシンクルスは、昼夜餌を食べ続けている気が…。

いつもお腹がポッコリで食べ過ぎなんじゃなかろうかと思うくらいです。

水槽立ち上げたばかりなので、苔がない状態なのですが、餌付けに成功しているので、ひかりクレストプレコ をガツガツ食べてます。

昼間はあげていないのですが、水槽リセットに寄って、溶けた水草を餌として食べているので、昼もあげた方が良いのかなと。

結構食べるんですね(;´∀`)

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B004NRE9QW” title=”キョーリン ひかりクレスト プレコ 15g”]

見よ!この餌をたんまり食べてお腹がぷっくり膨らんだオトシンクルスを!
image

早く苔が育ってくれれば良いのですが、やっと白濁した水が透明になってきた段階で、まだまだの状態です。

フネアマカイくんなんか、餌がなくて大丈夫か心配しています。

太陽の光か水槽に入ると、苔が育つそうです。

晴れの日カモーン!なのですが、晴れたら天気が崩れて…の状態で、連続して晴れてる日がありません。。

今日なんか雪だし(^_^;)

普通は太陽光が入らない所に水槽を置くみたいなのですが、

生体特にメダカを入れているので、太陽を浴びて健康になるそうなので、太陽光は欲しいなと。

照明付けても、太陽光と同時にやると思います(^_^;)

水槽って本当に小さな地球を作ってるみたいな感じですね。

その小さな地球を安定して作り出す事の難しさを二人で痛感しています。

目次

オトシンクルスのベストな餌やりの時間帯まとめ

ズバリ夜です。
餌付けも夜にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次