MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog

シュリンプの卵巣を発達させる方法

2019 5/25
ミナミヌマエビ
2015.03.17 2019.05.25

シュリンプの繁殖において重要なのは、メスのシュリンプを抱卵可能な個体まで導くことです。

メスのシュリンプの背中にある卵巣が発達しないと、抱卵は中々しません。

餌をあげなくても、コケばかりツマツマしていれば生きられるし、繁殖するだろう…と思う人は多いはず。

でも、繁殖させるにはやっぱり栄養をとらせないとダメです!

メスのシュリンプの背中にある卵巣を育てて、抱卵を促し、繁殖三昧を試みた結果をまとめました。

目次

卵巣が発達しないと抱卵はしない

当たり前ですが、いつでもスタンバイOKのオスシュリンプと違って、メスは卵巣にある卵を受精可能な大きさまで育てないと抱卵になりません。

卵巣を育てるには、以下の環境が良いです。

ストレスのない環境
適度な運動
栄養価の高い餌

メスのシュリンプにとって、ストレスのない環境とは、メダカや熱帯魚のいない環境です。

ストレスのない環境は抱卵後、メスのシュリンプがひたすら卵を守って育てる為に適しており、メダカや熱帯魚などの稚エビを捕食する生体や、急激な水温の変化が起きて、メスのシュリンプにストレスを与えてしまうと、自分の生命を優先して卵を脱卵させてしまうという事が起きます。

せっかく抱卵したのに、脱卵して繁殖出来なくなるのはもったいないですよね。

メスのシュリンプには出来るだけストレスのない環境を用意してあげましょう。

日の光を浴びて、悠々と泳いでいる姿はとても健康的なシュリンプに見えます。

泳いでいると言うことは、天敵がおらず安心していると言うことです。

最後の栄養価の高い餌とは、メスのシュリンプに栄養価の高い餌をあげて卵巣にある卵を育てるいう意味です。

鶏の卵もそうですが、栄養価が高く、高たんぱく質です。

ということは、メスのシュリンプにあげる餌もタンパク質が高ければ、卵が育ちやすいという事になります。

高たんぱく質のシュリンプの餌?

シュリンプにあげる餌は数多くありますが、あまり成分表が書かれていません。

毎日アルティメットバクターを入れてはいます。

アルティメットバクター ULTIMATE BACTER 20g エビ 飼育
アルティメットバクター ULTIMATE BACTER 20g エビ 飼育
Amazon楽天市場
Amazonの情報を掲載しています
1,298円(01/17 00:22時点)

そこで、シュリンプの餌ではなく、メダカの餌をあげることを閃きました。

栄養価の高いメダカの餌をあげて、メダカがヘビーローテーションで毎日のように産卵しまくった経緯があったからです。

それが、スドー特選メダカの餌

スドー 特撰メダカの餌 稚魚用 容器付 10g
スドー 特撰メダカの餌 稚魚用 容器付 10g
Amazon楽天市場
Amazonの情報を掲載しています
323円(01/17 00:22時点)

成分表をみると、

特選メダカの餌の成分表

  • 粗タンパク質 54.0%以上
  • 粗脂肪    10.0%以上
  • 粗繊維     3.3%以下
  • 粗灰分    17.0%以下
  • 水分      5.7%以下
  • カルシウム   2.3%以上
  • リン      1.4%以上

高タンパク質な上、水分やカルシウムもあります!

そこで、サテライトスリムにスノーホワイトシュリンプのペアを入れて試してみることにしました。

あまり入れ過ぎると水が汚れるので、様子を見ながらチョコチョコ入れています。

この餌を入れると落ちた餌をツマツマし始めるので、食いつきも良いです。

1週間続けてみたところ、卵巣が肥大化しました。

何よりコスパも良いんです!
50gで500円弱!

抱卵中も卵巣を育てる

抱卵中のメスはとても体力を使います。

体力使うなら、栄養価の高い餌をあげ続ければよいと閃きました。

栄養価の高い餌をあげ続けた結果、卵が孵化する頃にはある程度卵巣が育った状態になりました。

特に栄養価の高い餌が大好きなメスのシュリンプは、直ぐに食いつき、餌を抱えて独り占めして隠れます。

卵が孵化した後、しばらく経ってまた抱卵という状況に持ち込めるので、シュリンプの繁殖をヘビロテしたい方にはおススメです。

ただし、メスのシュリンプは繁殖のヘビーローテションで寿命を縮める可能性も高いのを知った上で行なってください。

たとえ栄養価の高い餌をあげたとしても、卵が孵化する為に使う体力がメスのシュリンプにとって命がけであり、相当堪えるという事です。

シュリンプの卵巣を育てるのに必要な事まとめ

ストレスのない環境を整えること
高たんぱく質で栄養価の高い餌を与えること

上記の2点です。
繁殖頑張りましょう♪

繁殖の関連記事

  • 煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難
  • ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察

★今売れているエビ

  • 1位ダークブルーシュリンプ 10匹...
    ダークブルーシュリンプ別名、学名、英名、インボイス名等ブルーベルベット ダークブルー夢幻藍糸龍 Neo...
  • 2位レッドビーシュリンプ20匹(+...
    レッドビーシュリンプ別名、学名、英名、インボイス名等 Caridina cantonensis spCaridina cantonensis ...
  • 3位(エビ)お一人様1点限り無選...
    体色の濃淡には個体差があります。また、Vバンドや片方のみタイガーや日の丸になっている個体などを含み...
  • 4位シュリンプ3色MIX Aセット 10...
    シュリンプ3色MIX Aセットセット内容ダークブルーシュリンプ4匹オレンジチェリーシュリンプ4匹レッドル...
  • 5位(エビ)無選別レッドビーシ...
    体色の濃淡には個体差があります。また、Vバンドや片方のみタイガーや日の丸になっている個体などを含み...

今売れているアクアリウム内装

  • 1位(水草)置くだけ簡単ライフ...
    ピンセットなどを使わずにソイルに埋めるだけで「簡単レイアウト」が出来る商品です。発送日に状態の良...
  • 2位【送料無料】 白川みかげ砂利...
    商品の詳細 白川みかげ砂利 5分[14-21mm] 20kg(12.5L)×20袋セット【400kg】【送料無料】 サイズ 約1...
  • 3位JUNプラチナソイルノーマル8L...
    メーカー:JUN品番:802532※本品はリニューアル中です。画像・説明文とは異なるリニューアル後の商品の...
  • 4位カミハタ水景BONSAI五葉松S流...
    メーカー:カミハタ匠の技で作られた一点物!水中にあなただけの樹を創ろう!カミハタ水景BONSAI五葉松S...
  • 5位(水草)おまかせ水草ミニポ...
    ピンセットなどを使わずにソイルに埋めるだけで「簡単レイアウト」が出来る商品です。発送日に状態の良...
ミナミヌマエビ
繁殖
  • ルリーシュリンプの稚エビ団子♪
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

旦那をそそのかしてアクアリウムに熱中させ、水槽にエビを放ってアクアリウムとエビを育てているアクアリウム初心者です。

失敗を繰り返してようやくエビを安定して育てられるようになったけれど、突然の転勤で家に水槽を放置して3年目突入。

そして、人の手を入れない方がエビは元気だということを悟った……。

関連記事

  • ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
    ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
    2015.09.02
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019.09.12
  • 煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難
    煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難
    2015.02.05
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015.09.03

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. ミナミヌマエビ
  3. シュリンプの卵巣を発達させる方法
人気記事ランキング
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    稚エビの生存率を上げる為に出来ること
    2018年6月15日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    ルリーシュリンプ ダークブルーの繁殖でキレイなシュリンプに産まれてくる確率
    2015年9月2日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019年9月12日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの寄生虫について
    2019年5月20日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの卵巣を発達させる方法
    シュリンプの卵巣を発達させる方法
    2015年3月17日
    ミナミヌマエビ
Category
  • オトシンクルス(8)
  • フネアマ貝(2)
  • ブログ(8)
  • ミナミヌマエビ(38)
  • ミユキメダカ(6)
  • 水槽の作り方(7)
Archive
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.

目次
閉じる