ミナミヌマエビの性別の見分け方

20cmキューブ水槽には、ミナミヌマエビとミユキメダカしかいません。

しかもオスと幼エビだけ(;´∀`)

目次

シュリンプのオスに見られる精巣

加温していないので、冬の寒い間は繁殖しない水槽です。

ふと大人のオスを見てみると、殆どのミナミヌマエビの体内に白く透き通った物体が…

image

image

どちらも体内に薄っすら白い管が見えます。
大人のオスは4匹くらいいるのですが、どれもこの白い管が見れます。

これ、精巣?精管?

シュリンプのオスが精子を蓄えておく精巣のようです。

精巣があるということは、シュリンプのオスとメスの区別がつけられます。

また、オスのシュリンプは個体差もありますが、基本的にメスより身体が小さいです。

と言う事は、加温の水槽に入れたら真っ先にメスに襲いかかって抱卵するかも?w

でもカラフルエビにミナミヌマエビと交じるのはなぁと、そのままキューブ水槽にいてもらうことに。

この水槽は煮えたぎる欲求不満水槽と名付ける事にする。

良いのかそれでw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次