MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

ミナミヌマエビの性別の見分け方

2019 5/27
ミナミヌマエビ
2015年1月17日 2019年5月27日

20cmキューブ水槽には、ミナミヌマエビとミユキメダカしかいません。

しかもオスと幼エビだけ(;´∀`)

目次

シュリンプのオスに見られる精巣

加温していないので、冬の寒い間は繁殖しない水槽です。

ふと大人のオスを見てみると、殆どのミナミヌマエビの体内に白く透き通った物体が…

image

image

どちらも体内に薄っすら白い管が見えます。
大人のオスは4匹くらいいるのですが、どれもこの白い管が見れます。

これ、精巣?精管?

シュリンプのオスが精子を蓄えておく精巣のようです。

精巣があるということは、シュリンプのオスとメスの区別がつけられます。

また、オスのシュリンプは個体差もありますが、基本的にメスより身体が小さいです。

と言う事は、加温の水槽に入れたら真っ先にメスに襲いかかって抱卵するかも?w

でもカラフルエビにミナミヌマエビと交じるのはなぁと、そのままキューブ水槽にいてもらうことに。

この水槽は煮えたぎる欲求不満水槽と名付ける事にする。

良いのかそれでw

ミナミヌマエビの関連記事

  • 煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難
  • 欲張りママエビ
  • 最初に抱卵したミナミヌマエビが育って2ヶ月
  • 奥さん、卵落っこちそうですよ
  • ミナミヌマエビの抱卵期間は短い方がメスの負担が軽い
  • ミナミヌマエビの性別の見分け方
  • サテライトの仕切りを飛び越える根性エビ
  • かねだい桶川店に行ってきたよ。
  • エビ玉シュリンプフードでエビ団子
売れているシュリンプ
  • メール便発送 Ebita Breed NEW上日の丸弁当 50g 甲...
  • Ebita Breed NEW上日の丸弁当 50g 甲殻類専用飼料 ...
  • 【 エビ 】【 シュリンプ 】 生体 【20匹セット】...
  • (エビ)レッドチェリーシュリンプ(約1.5cm)(3匹...
  • (エビ)ピノキオシュリンプ(約2cm)(10匹)【水槽...
売れているシュリンプ飼育用品
  • ジクラウォーター(ビーシュリンプ用)500ml+シリ...
  • 小型エビ飼育スタート水槽セット(30×30×30cm)ビ...
  • ナチュラルフォースアミノバージョンNEW12gレッド...
  • (水草)ビーシュリンプはじめての飼育セット小型...
  • シラクラいれとかナイト小(250g)ビーシュリンプ...
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 餓死しやすいオトシンクルの餌付け方法
  • デブデブなミユキメダカの幼魚

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

旦那をそそのかしてアクアリウムに熱中させ、水槽にエビを放ってアクアリウムとエビを育てているアクアリウム初心者です。

失敗を繰り返してようやくエビを安定して育てられるようになったけれど、突然の転勤で家に水槽を放置して3年目突入。

そして、人の手を入れない方がエビは元気だということを悟った……。

関連記事

  • かねだい桶川店に行ってきたよ。
    2015年2月18日
  • 煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難
    2015年2月5日
  • エビ玉シュリンプフードでエビ団子
    2015年2月5日
  • サテライトの仕切りを飛び越える根性エビ
    2015年1月30日
  • 最初に抱卵したミナミヌマエビが育って2ヶ月
    2015年1月23日
  • ミナミヌマエビの抱卵期間は短い方がメスの負担が軽い
    2015年1月14日
  • 欲張りママエビ
    2015年1月13日
  • 奥さん、卵落っこちそうですよ
    2015年1月6日

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. ミナミヌマエビ
  3. ミナミヌマエビの性別の見分け方
人気記事ランキング
  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!
    2015年3月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの存続という意味では3年が限界
    2019年8月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの寄生虫について
    2019年5月20日
    ミナミヌマエビ
  • 残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプ繁殖する為にやりがちなNG行為
    2019年9月12日
    ミナミヌマエビ
  • サテライトの仕切りを飛び越える根性エビ
    2015年1月30日
    ミナミヌマエビ
  • 水草とシュリンプの栄養は別にする
    2015年3月28日
    ミナミヌマエビ
Category
  • オトシンクルス (8)
  • フネアマ貝 (2)
  • ブログ (8)
  • ミナミヌマエビ (38)
  • ミユキメダカ (6)
  • 水槽の作り方 (7)
Archive
Page
  • プライバシーポリシー
  • ミユキメダカを飼った経緯
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.

目次