MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

Aquariumlog

  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ

    ミナミヌマエビの抱卵期間は短い方がメスの負担が軽い

    クリスマス過ぎに抱卵したミナミヌマエビのビッグママ。 水換えしても卵離さず、偉い偉い(*^^)v 卵もワサワサしてきて、透明になって黒点が見えてきたので目かな〜? このビッグママの卵の父親は、イエローチェリーシュリンプの可能性が高いので、どうなる...
    2018年8月15日
  • ミナミヌマエビ

    レッドファイアーシュリンプが抱卵するも脱卵

    先週の連休中、実家から帰宅すると、何やら黄色いものをムシャムシャしているミナミヌマエビの幼エビを発見。 うわー。。 黄色いものをよく見ると卵だった凹○ てか、エビってエビの卵食べるのね…orz 黄色い卵を産むのは、この水槽でレッドファイアーシュリ...
    2018年8月15日
  • ミナミヌマエビ

    欲張りママエビ

    ミナミヌマエビが抱卵して、体力の消耗による衰弱死を避ける為に、Hikariのザリガニのえさをあげ始めました。 そしたら、真っ先に来たのが、現在抱卵中のミナミヌマママエビw 餌を持ち上げて泳いで、モス木に捕まってツマツマしてます。 旦那の実家に行く...
    2018年8月15日
  • ミナミヌマエビ

    ルリーシュリンプのベルベットブルー?ダークブルー?

    先月charmさんでルリーシュリンプ ベルベットブルーを購入したのですが、 charmさんでルリー・シュリンプ ダークブルーという種類が新しく売られたようなのです。 ですが、このルリー・シュリンプ ダークブルーの写真を見ると、先月買ったベルベットブ...
    2018年8月15日
  • ミナミヌマエビ

    奥さん、卵落っこちそうですよ

    ミナミヌマエビが抱卵しました。 旦那の実家に帰省する前に、このミナミヌマエビの三角部分の受精嚢が白くなっていたので、これは…抱卵するかな?と(^_^;) 案の定帰宅したら抱卵しました。 でも、この子の父親が誰かわからない(;´∀`) この子と一緒にいた...
    2018年8月15日
  • 水槽の作り方

    我が家流、水の作り方

    我が家流の水槽の水の作り方です。 我が家はさいたま市に住んでいますが、そのままの水道水がマズイので、BRITAを使っています。 水槽の水も、このBRITAで浄水してから、元々天然水が入っていた1.5リットルに入れて、日光浴させています。 日光浴するペッ...
    2018年8月15日
  • ミユキメダカ

    メダカの孵化から1ヶ月後の様子

    現在ミユキメダカの稚魚は20匹弱くらいいます。 10月の抱卵で、水温が20〜23℃とちょっと低めだったせいか、孵化まで20日くらいかかりました。 抱卵した卵は大体50個くらいで、その中で孵化したのが25匹くらい。 メチレンブルーなどの水カビ対策はせず、水...
    2018年8月15日
1...345
  • 水槽の作り方

    カムジーのサンプルをいただいてきました!

    先週やっとADAの侘び草、グロッソスティグマが届いたようで、 BluePlanetさんに行ってきましたヽ(=´▽`=)ノ 冬だからか、 注文してから届くまでかなりの時間を要しました。 やっと、底面に這わせられる…のか?w いえ、我が家ではCO2添加の話題が再燃中w そし...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    バイオカルチャー2000を使った3日後の水質検査

    BLUEPLANETの店長さんから勧められた バイオカルチャー 2000 。 この バイオカルチャー 2000 を使った3日後に水質検査をしてみました。 なんと! 亜硝酸が0になったことと、 硝酸塩が25と低くなってました!! 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 ...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    BLUE PLANETさんに行って、水質の相談をしてきました。

    BLUE PLANETさんの近くに美味しいイタリアンのお店があって、 ドレッシングを販売しているので補充しに行きました。 そして、 ついうっかりBLUE PLANETさんに行ってしまったw そしたら、 店長さんに、 「ちょうど電話しようと思ってたんすよ!」 ( ゚д゚)ハッ!...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    外部フィルターの水質検査

    ちゃんと外部フィルターが機能しているのか疑問になり、 外部フィルターを通した水を取って、 テトラテスト 6in1 試験紙で水質検査してみました。 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 炭酸塩硬度 KH 0 総硬度 GH 4 亜硝酸塩 NO2- (mg/l) 5 硝...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    水質が安定しない。

    水槽をリセットしてからというもの、 中々水質が安定せず、 ポツポツとエビが亡くなってきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) リセット前はこんなに苦労した事ないんのですが…orz ほぼ毎日水を1/3弱取り替えて、 そろそろ一週間に一度に切り替えようかなと思っ...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    残留農薬でシュリンプが瀕死に…

    かねだい草加店でシュリンプとアヌビアスナナプチとその他の水草を買いました。 しかし、アヌビアスナナプチと水草を入れてしばらくしたら、シュリンプ達が隅っこに固まってじっとしている…orz 何かがおかしい!! 【最初に疑ったのは亜硝酸】 最初は、水...
    2019年5月26日
  • 水槽の作り方

    我が家流、水の作り方

    我が家流の水槽の水の作り方です。 我が家はさいたま市に住んでいますが、そのままの水道水がマズイので、BRITAを使っています。 水槽の水も、このBRITAで浄水してから、元々天然水が入っていた1.5リットルに入れて、日光浴させています。 日光浴するペッ...
    2018年8月15日
人気記事ランキング
  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • フネアマカイの上手な剥がし方
    2015年2月26日
    フネアマ貝
  • オトシンクルスの体色の変化
    2015年2月16日
    オトシンクルス
  • シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • 残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!
    2015年3月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • フネアマ貝さんは寒さに弱い。
    2015年1月15日
    フネアマ貝
  • ヒドラを退治して、繁殖を阻止する方法
    2015年3月2日
    ブログ
Category
  • オトシンクルス (8)
  • フネアマ貝 (2)
  • ブログ (8)
  • ミナミヌマエビ (38)
  • ミユキメダカ (6)
  • 水槽の作り方 (7)
Archive
Page
  • プライバシーポリシー
  • ミユキメダカを飼った経緯
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.