MENU
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

Aquariumlog

  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
Aquariumlog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ
  • ミナミヌマエビ

    ルリーシュリンプの孵化

    ルリーシュリンプが孵化しました。 ミユキメダカがウロウロ餌探ししている中で、 余裕かまして、 ソイルの上をトコトコ…orz 稚エビ! 危機感ないぞ! 速攻確保して、 サテライトに移動。 ママエビはかなり卵を持っていて、 おそらく40個くらいはあるんじゃ...
    2015年2月24日
  • ミナミヌマエビ

    ルリーシュリンプがもうすぐ孵化しそう。

    もうすぐかな?もうすぐかな?と毎日チェックしているのですが、 中々孵化しない。。 いつも昼間はどこかに隠れていて、 夜になるとノコノコ出てくるのですが、 この日は昼に出てきて、 孵化のため?と思いながら見ていたのですが、 違った模様…(´・ω・`)...
    2015年2月23日
  • ブログ

    発火しないヒーターをメーカーに義務付け。

    NHKで、 水槽のヒーターについてのニュースが取り上げられていたので、 つい見入ってしまいました。 ニュースでは、 東日本大震災で水槽の水がこぼれて、 ヒーターが空焚き状態になって、 発火して火事になったケースが8件あったとのことです。 これを受け...
    2015年2月22日
  • ブログ

    旦那がADAのCO2アドバンスシステムを欲しそうにこちらを見ている

    毎回毎回アクアショップに行く度に、 CO2を添加している水槽を見て、 水草の育ち方の違いにため息している。 お店の水草水槽を見ては、 ADAのCO2アドバンスシステムを交互に見て、 欲しい欲しいという旦那。 かねだい桶川店に行った時もそうで、 今月は幼...
    2015年2月21日
  • ミユキメダカ

    メダカの大群とオトシンクルスの中に突進して餌を食べに行った強者

    ひかりクレスト プレコをオトシンクルスにあげると、 オトシンだけではなく、 ミユキメダカも群がってきます。 しかし、ひかりクレスト プレコが好きなのはメダカとオトシンクルスだけではなかった。 そう。 エビちゃんたちも大好きなのです。 まだ水質...
    2018年6月6日
  • ブログ

    かねだい桶川店に行ってきたよ。

    ようやく水槽が落ち着いてきたか?ということで、 外部フィルターのテトラのバイオバッグが交換時期ということもあり、 かねだい草加店に行くことにしました。 しかし、旦那がカーナビの目的地を間違えて、 かねだい桶川店に設定してしまいましたw どっち...
    2015年2月23日
  • オトシンクルス

    オトシンクルスの体色の変化

    オトシンクルスも体色を変化させるんですね。 かなり色の抜けたオトシンクルスを見てビックリw でも、他のオトシンクルスは体色があまり変化していなくて、何か差があるのかな?と疑問です。 夜、リビングの電気を消灯して、子供を寝室で寝かしつけてから...
    2018年8月31日
  • ブログ

    流木のレイアウトを変えた…

    おおよそ45cm水槽にはでかすぎるモス付き流木。 買ってしまったが後の祭り。 旦那がレイアウトした流木の位置は、 下に汚れが溜まりやすく、 掃除もしにくかったため、 ウィローモスをカットする時に持ち上げたら、 汚れが舞う舞う… なので、やはりここは...
    2015年2月14日
  • ミユキメダカ

    ミユキメダカのオスとメスのシンクロ。

    またミユキメダカの子メダカが産卵していました。 卵の数は7個です。 最初は1個だけだったのですが、 一気に増えました(^_^;) その内1個は、 別のミユキメダカが食べようとしたのか?、 口に付いていました… どうやら大きすぎて食べられなかった模様(*_*; ...
    2018年8月30日
  • ミユキメダカ

    子メダカが産卵

    11月中旬に孵化したミユキメダカ。 その子メダカが3ヶ月弱で成魚になり、 産卵しました。 もう大きいのは2cmくらいあるので、 大きくなったなぁとは思っていたのですが、 まさか3ヶ月弱で産卵するとは… 卵を見ると、 中身に○があるので、 有精卵っぽいです...
    2015年2月10日
  • 水槽の作り方

    バイオカルチャー2000を使った3日後の水質検査

    BLUEPLANETの店長さんから勧められた バイオカルチャー 2000 。 この バイオカルチャー 2000 を使った3日後に水質検査をしてみました。 なんと! 亜硝酸が0になったことと、 硝酸塩が25と低くなってました!! 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 ...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    BLUE PLANETさんに行って、水質の相談をしてきました。

    BLUE PLANETさんの近くに美味しいイタリアンのお店があって、 ドレッシングを販売しているので補充しに行きました。 そして、 ついうっかりBLUE PLANETさんに行ってしまったw そしたら、 店長さんに、 「ちょうど電話しようと思ってたんすよ!」 ( ゚д゚)ハッ!...
    2018年6月6日
  • ミナミヌマエビ

    煮えたぎる欲求不満水槽にエビを避難

    45cm水槽の水質検査が安定しないので、 キューブ水槽にカラーエビたちを避難することにしました。 キューブ水槽は無加温なので、 温かい水槽の水を常温まで戻して、 更に数時間放置。 それからキューブ水槽にドボンしました。 45cmの水質が悪い事もあって...
    2015年2月5日
  • ミナミヌマエビ

    エビ玉シュリンプフードでエビ団子

    本体の45cmのカラーエビに餌をあげた時は見向きもされなくて、 どうしようか悩んだエビ玉シュリンプフード。 この度キューブ水槽にカラーエビ全て避難させたので、 試しにエビ玉シュリンプフードをあげてみたところ…… ミナミヌマエビがエビ玉シュリンプフ...
    2015年2月5日
  • 水槽の作り方

    外部フィルターの水質検査

    ちゃんと外部フィルターが機能しているのか疑問になり、 外部フィルターを通した水を取って、 テトラテスト 6in1 試験紙で水質検査してみました。 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 炭酸塩硬度 KH 0 総硬度 GH 4 亜硝酸塩 NO2- (mg/l) 5 硝...
    2018年6月6日
12345
  • 水槽の作り方

    カムジーのサンプルをいただいてきました!

    先週やっとADAの侘び草、グロッソスティグマが届いたようで、 BluePlanetさんに行ってきましたヽ(=´▽`=)ノ 冬だからか、 注文してから届くまでかなりの時間を要しました。 やっと、底面に這わせられる…のか?w いえ、我が家ではCO2添加の話題が再燃中w そし...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    バイオカルチャー2000を使った3日後の水質検査

    BLUEPLANETの店長さんから勧められた バイオカルチャー 2000 。 この バイオカルチャー 2000 を使った3日後に水質検査をしてみました。 なんと! 亜硝酸が0になったことと、 硝酸塩が25と低くなってました!! 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 ...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    BLUE PLANETさんに行って、水質の相談をしてきました。

    BLUE PLANETさんの近くに美味しいイタリアンのお店があって、 ドレッシングを販売しているので補充しに行きました。 そして、 ついうっかりBLUE PLANETさんに行ってしまったw そしたら、 店長さんに、 「ちょうど電話しようと思ってたんすよ!」 ( ゚д゚)ハッ!...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    外部フィルターの水質検査

    ちゃんと外部フィルターが機能しているのか疑問になり、 外部フィルターを通した水を取って、 テトラテスト 6in1 試験紙で水質検査してみました。 塩素 Cl2(mg/l) 0 ペーハー pH 〜6.4 炭酸塩硬度 KH 0 総硬度 GH 4 亜硝酸塩 NO2- (mg/l) 5 硝...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    水質が安定しない。

    水槽をリセットしてからというもの、 中々水質が安定せず、 ポツポツとエビが亡くなってきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) リセット前はこんなに苦労した事ないんのですが…orz ほぼ毎日水を1/3弱取り替えて、 そろそろ一週間に一度に切り替えようかなと思っ...
    2018年6月6日
  • 水槽の作り方

    残留農薬でシュリンプが瀕死に…

    かねだい草加店でシュリンプとアヌビアスナナプチとその他の水草を買いました。 しかし、アヌビアスナナプチと水草を入れてしばらくしたら、シュリンプ達が隅っこに固まってじっとしている…orz 何かがおかしい!! 【最初に疑ったのは亜硝酸】 最初は、水...
    2019年5月26日
  • 水槽の作り方

    我が家流、水の作り方

    我が家流の水槽の水の作り方です。 我が家はさいたま市に住んでいますが、そのままの水道水がマズイので、BRITAを使っています。 水槽の水も、このBRITAで浄水してから、元々天然水が入っていた1.5リットルに入れて、日光浴させています。 日光浴するペッ...
    2018年8月15日
人気記事ランキング
  • シュリンプの抱卵前のサインを見極める
    2015年9月27日
    ミナミヌマエビ
  • フネアマカイの上手な剥がし方
    2015年2月26日
    フネアマ貝
  • オトシンクルスの体色の変化
    2015年2月16日
    オトシンクルス
  • シュリンプの脱皮不全対策【水質検査編】
    2015年3月6日
    ミナミヌマエビ
  • 残留農薬でシュリンプが瀕死に…
    2015年1月23日
    ミナミヌマエビ
  • スノーホワイトシュリンプが抱卵!
    2015年3月22日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの交尾から抱卵までの観察
    2015年9月3日
    ミナミヌマエビ
  • シュリンプの脱卵の原因と対策
    2016年3月8日
    ミナミヌマエビ
  • フネアマ貝さんは寒さに弱い。
    2015年1月15日
    フネアマ貝
  • ヒドラを退治して、繁殖を阻止する方法
    2015年3月2日
    ブログ
Category
  • オトシンクルス (8)
  • フネアマ貝 (2)
  • ブログ (8)
  • ミナミヌマエビ (38)
  • ミユキメダカ (6)
  • 水槽の作り方 (7)
Archive
Page
  • プライバシーポリシー
  • ミユキメダカを飼った経緯
運営サイト
  • Babylog
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Lovelog
  • ミナミヌマエビ
  • ミユキメダカ
  • オトシンクルス
  • フネアマ貝
  • 水槽の作り方
  • ブログ

© 2020 Aquariumlog+*.